部下と上司が面談を頻繁に行う「1on1ミーティング」と呼ばれる人事制度の導入が大手企業の間で始まっています。
アメリカ シリコンバレーでは広く導入されていて、コミュニケーションを深め、仕事の成果を上げることが期待されています。
「1on1ミーティング」は、部下と上司が1対1の面談を週に1回といったペースで行うのが特徴。
形式的にならず、意見交換や部下の評価ができるとして、広く導入されています。
日本の大手企業の間でも導入が始まり、大手電機メーカーの「パナソニック」は今年度から全社で導入。
面談は原則2週間に1回で15分程度、日々の業務で課題に感じていることや目標の進捗(しんちょく)、それに将来のキャリアプランなどについて話し合います。
頻繁に面談することでコミュニケーションが深まり、昨年度、試験的に導入した部署で行ったアンケートでは、社員の半数以上が「仕事の成果が上がった」と回答。
このほか「日清食品」、「ソニー」、「楽天」なども「1on1ミーティング」を導入しています。
コンサルティング会社の「ビジネスコーチ」によると、導入の依頼を受けた企業は去年1年間で53件と3年前の7倍近くになり、ことしも先月までの依頼が49社に上っています。
全体でのミーティングよりも「1on1ミーティング」で普段発言しきれないことを言える場という意味でも上司と部下の関係性も良い方向に変わっていくのでしょうね。
ぜひともどんどんメジャーになってほしいものです!「1on1ミーティング」!!
引用:NHK NEWS WEB