合同説明会とは、会場内に多くの企業が集合し、就活生へ企業説明を行う場です。ひとつの会場で多くの企業の説明を聞ける効率性や、今まで知らなかった企業と出会うことで就職活動の視野を広げられるメリットがあることから、毎年就活生に人気です。
服装はもちろんのこと、当日の持ち物にも気を配り、会場であわてることのないようにしましょう。合同説明会に必要な持ち物と基本的な服装をご紹介します。合同説明会に参加する前にぜひ一度参考にしてみてください。
合同説明会に必要な持ち物
1.就活用のカバン
合同説明会には黒のA4資料が入るビジネスバッグで参加することが無難です。リュックは就活の場にはカジュアルすぎるのでNG。
2.筆記用具
企業の担当者が話したことや、その場で自分が感じた疑問点などの書き取りのためにボールペンとシャープペンシル1本ずつ、そしてノートまたはメモ帳を持っておきましょう。多色ペンを選ぶのが便利です。
3.スケジュール帳
用途は予定の把握であり、複数の企業の選考や個別の説明会を受けることを予定しているのであれば、予定がすぐに書き込めるように、所持しておきましょう。
4.クリアファイル
クリアファイルの用途は資料の保存・保管です。各企業のブースで配布されたレジュメなどが、カバンの中でぐちゃぐちゃになってしまわないように、またきれいな状態で保存できるようにしてくれます。
5.ハンカチ・ティッシュ
合同企業説明会の会場には多くの就活生と出会うべく、大小さまざまな企業の採用担当者が出席しています。ハンカチ・ティッシュの2点はカバンもしくはポケットに入れておくようにしましょう。
この記事では「合同説明会に絶対に必要な持ち物」に焦点を当て、合同説明会の際に必ずバッグの中に入れておくべきもの、そして、持っておくといざというときに役立つアイテムをまとめてご紹介してきました。本文中でも述べましたが、必要な持ち物は事前に確認し、用意したうえで合同説明会に参加するようにしなければなりません。
服装・髪型
合同説明会に参加する就活生はほとんどがスーツで参加します。そのため、私服で参加すると悪い意味で目立ってしまう可能性はあります。合同説明会は無難に黒か紺のスーツを着ていくのが望ましいです。
また、合同説明会は3月に開催されることが多いため、まだコートを着用している可能性があります。コートは会場に入る前に脱ぎましょう。
髪型は男性の場合、ワックスでツンツンに立てたり、マッシュなどの髪型はせず、おでこを出して無難な髪型で参加するのが良いです。また女性もおでこを出して、髪が長い場合は結ぶようにしましょう。
また、髪色に関しても茶髪ではなく自然な黒髪で参加するようにしましょう。
今回ご紹介した情報を参考にして、自分がまだ持っていないものを揃えるようにしてください。必要なものを確実に揃え、就活をスムーズに進めていきましょう。