自分のタイプを知ると楽になる!内向型・外向型

「内向型」と「外向型」って本当のところどういう違いがあるのだろう。
自分のタイプを知るだけで、気が楽になり、そして生きやすくなります。

大きく「内向型」と「外向型」にわけると以下のようになります。

内向型・外向型とは

・内向型…
自分の内側からエネルギーを得る。1人が好きで、話すより考えることが得意。
例えば…本を読む、温泉に入る、親しい人と食事をするなど

・外向型…
人と話したり、刺激的なこと(外側)からエネルギーを得る。大人数でいることが好き、話すことが得意。
例えば…大人数の中で話すのが好き、思い立ったら即行動など

外向型の人の関心が外側に向かっているのに対して、内向型の人の関心は自身の内側に向かっています。

そして、よく喋る人を外向的、あまり話さない人を内向的と誤認していることが多いと思います。一般的に内向的=シャイ(内気、弱気)だと考える人が多いですが、「シャイであること」「社交的であること」「内向的であること」は独立した特性であり、「シャイだけど社交的」な人や、「内向的だがまったくシャイではない」人の様に一般的に認識されていることとは異なります。
例えば、自分の事をたくさん話したい!という人は自分自身に強い興味があるので内向型。

内向型なのに、外向型の人と同じような生活をしよう!として行動をしていると、ストレスがたまり、エネルギーが消耗してどっと疲れが出てしまいます。
特に内向型の人は、「自分を変えないといけない」「外向型のようにしなきゃ」などと思いがちです。

しかし、自分のタイプがわかり、内向型の良さを知っていくと、自分の行動に肯定的になれます。

「私は○○だから」と決めつけはやめよう

人と接したり、おしゃべりも大好き、だけど家でゆっくりドラマを見たり、本を読んだりしたりする時間が自分は落ち着く…。そんな方も多いのではないでしょうか。

「内向型」と「外向型」にきっちり分類するのではなく、多くの人は「内向型」と「外向型」の両方の特徴を持ち合わせた「両向型」であり、状況や環境に応じて対応しているのではないかと思います。

なので、「私は〇〇だから」と決めつけずに、その時の状況に応じて、行動すればいいのです。

自分のタイプを知って楽になろう

自分のタイプを知るだけで、過去の自分にも、そしてこれからの自分にも肯定的になれ、スッと肩の力が抜け、楽になるのです。

内向型を強みにできることはあるだろうし、そもそもどちらのタイプのほうが優れてるではないのです。

どちらのタイプであっても、自分のタイプを理解し、そして自分を認めることが大切なのです。

皆さんもぜひ自分のタイプを知り、その強みを活かしてみてください。