重要なのは人間関係
私がこの会社に就職しようと思ったのは、会社の雰囲気がアットホームであったことと、不動産屋で地域に密着した仕事がしたかったからです。元々実家が不動産屋であったため、この仕事に興味がありました。それを知り合いに話すと、「フラット・エージェンシー」という会社を教えてくれました。インターネットで会社の紹介動画を見ると、会社がどういうふうに地域の人々の役に立っているかがわかりやすく説明されていたため、自分もこんな地域の人の役に立つ仕事がしたいと思いました。今の職場は思ったとおり、みんな仲が良いです。わからないことがあれば遠慮せず先輩にすぐ聞けるため、仕事がとてもしやすく、仕事を少しずつ覚えていくことができます。そのため、大変なことはありますが、同僚と支え合い、楽しんで仕事をしています。私は自分のしたいことを見つけて会社に就職したため、納得のいく企業に就職することができました。これから就活する学生のみなさんには、とりあえず大企業に就職するというより、したいことを中心にしっかりと考えてほしいと思います。
強くなった責任感
お客様にとって家は、安心できる大切な場所です。それを提案する自分の仕事はとても重要でお客様に満足してもらえるような物件の提案をできるように心掛けています。そう考えることで、学生時代よりも責任感が強くなりました。契約のときの重要事項の説明では、お客様に質問されても答えられるよう、積極的に先輩に聞きました。また、寡黙なお客様は物件を提案したときに気に入っていなくてもはっきりおっしゃらないことが少なくないため、こちらからコミュニケーションを積極的にとって、打ち解けるように工夫しています。このように、自分がお客様の立場に立って接客することで、相手の気持を考えながら仕事ができるようになりました。このことはよりお客様に合った物件を提案する上でとても大切なことだと思います。
現在は賃貸物件のみの担当をしていますが、今後は不動産売買の仕事もできるようになりたいです。まずは賃貸の知識を増やし、それから売買について勉強しようと思うため、現在は賃貸不動産経営管理士の資格習得に向けて勉強しています。
わたしのこだわり
お客様の立場に立って考える
お客様により良い物件を提案するために、自分がお客様ならどんな物件に住みたいのかを考えるように心掛けています。
社員と仲良くなるには思ったことははっきり言う
お互いに気を使っていては仲良くなれません。特に、わからないことはあとになって言うと信頼関係が崩れてしまうため、その時にはっきりと「わからない」と言うようにしています。
しっかりと寝る
私は寝て日々の疲れをとっています。仕事で忙しく、なかなか十分な睡眠時間を取ることができない人もいますが、次の日も全力で仕事に取り組むことができるように、忙しい時こそ睡眠をとるようにしています。
Profile
2017年入社(2年目)
京都府出身。立命館大学経営学部卒業。
現在の部署は北大路店の賃貸営業部に勤務している。休日は友人とドライブに行ったり、映画を見たりしている。長期休暇が取れた時には旅行に行くことで仕事の疲れをリフレッシュしている。人とコミュニケーションを取ることが好きで、初対面の人とも緊張することなく話すことが出来るのが特技でもある。