会社説明会やインターンへの参加、面接等、就活には身だしなみはもちろん、持ち物の準備も大切です。しかし「何を準備すればいいのか分からない…」という方も多いはず。そこで就活に「必要な物」と「おすすめの物」に分けて就活グッズをご紹介!
必要な就活グッズ:男性編
身だしなみを整えるために、まず以下のアイテムを準備しておくことが必須です。
■スーツ・ワイシャツ
スーツはできれば2着用意しておきましょう。無地の黒または濃紺が定番です。ワイシャツは4~5枚は必要です。就活では無地の白のワイシャツが基本。ボタンダウンのシャツはカジュアルなので、就活の場ではNGです。
■ネクタイ
基本的に無地、ストライプ、チェックのネクタイがおすすめ。
色は、ブルー系、レッド系、イエロー系から選びましょう。一見してブランド物と分かるネクタイは避けた方が無難です。
■靴下・ベルト
靴下は意外に見られています。靴下の色はスーツの色に合う黒で長い丈のもの。無地、またはリブ編みの靴下が良いでしょう。ベルトはシンプルな黒が無難です。バックル部分はシルバーでシンプルなものを選びましょう。
■革靴
黒のヒモ靴で プレーントゥかストレートチップのデザインが一般的です。品質・持ちの良さ、お手頃な価格からリーガルなどはおすすめのブランドです。
■カバン
A4サイズの書類が入り、床に置いたときに倒れない自立するタイプのものを選びましょう。
黒、紺などのシンプルなものがおすすめ。高級ブランド品や派手な印象のバッグは控えましょう。
おすすめな就活グッズ:男性編
男性就活生が持っていると役に立ちそうな便利グッズを紹介します。
■汗ふきシート・フェイシャルペーパー
就活リサーチによると、男性就活生が就活で持ち歩いて便利だったもので多かったのが汗ふきシートです。慣れないスーツ着用で体温調節がむずかしく、かなり汗をかくので役だったようです。
汗をかくのは身体だけではありません。男子学生は特に顔がテカテカになります。フェイシャルペーパーで拭いてすっきりした顔で面接に臨みましょう。
■ハード系のワックスやジェル
髪の毛をきちんとセットしていない男子がけっこう多いようです。
面接ではハード系のワックスなどで前髪を上げておでこを出すと、表情が明るくなります。
また、家を出る前にきちんと髪形を整えても汗や突然の雨で崩れる場合があるので、整髪料とヘアブラシを持っていると安心です。
■衣料用消臭スプレー
タバコをよく吸う男子学生におすすめのアイテムが衣料用消臭スプレーです。タバコや汗のニオイがすると、印象が悪くなる可能性があります。消臭スプレーは香りの強いものではなく、微香料のものがおすすめです。
■簡易ボタン付け
大事な面接の日に「ボタンが取れた!」という時に備えて、簡易ボタン付けグッズを常備しておくと安心です。裁縫に慣れていない男性が持っていると便利です。ワンタッチでボタン付けができます。
男女問わずおすすめな就活グッズ
男女に関係なく、就職活動で持っていった方が良いおすすめのグッズを紹介します。
■携帯電話(スマホ)・モバイルバッテリー
大切なことは企業の電話番号、担当者の連絡先など企業情報をしっかり登録しておくことです。就活では情報収集や企業の担当者との連絡、場所の確認など、スマホをフルに活用するため、充電が切れてしまうことも考えられます。万が一、電池が切れても、モバイルバッテリーを持ち歩いていれば安心です。
■会場までの地図のコピー
スマホの充電が切れるなどの事態に備えて、事前に会社説明会や面接会場までの地図を印刷して持っておきましょう。
■筆記用具とメモ帳
就活では、ボールペンとシャープペン、消しゴムなど必要最低限の筆記用具とメモ帳は持参しましょう。会社説明会などでは書類への記入やアンケートの提出などで必要になることがあります。筆記試験では、シャープペンと鉛筆のどちらも使えますが、「鉛筆」と指定されている場合もあります。
■会社案内、資料
事前に会社のビジネスモデルなどをしっかり覚えておいたつもりでも、面接の場に行くと緊張して、頭の中で理解しておいたことが思い出せないことがあります。資料があれば、移動中などに企業の基本情報のおさらいができるので安心です。
■ES、履歴書のコピー
履歴書やESは念のためコピーを準備して持ち歩くことをおすすめします。面接ではESや履歴書をもとに質問してくるため、面接前に自分が記載した内容を再確認し、何をアピールすべきかを把握できます。
■腕時計
就活で時計は必須ではありませんが、身だしなみで好印象を与えるためには腕時計を付けた方が良いといえます。
■印鑑
就活中に印鑑が必要なものは、履歴書のほかに、交通費の領収書、個人情報保護に関する同意書、内定承諾書、誓約書などが挙げられます。就活中は、カバンの中に認印を入れておきましょう。
■A4クリアファイル
会社説明会などでもらった資料をきれいに持って帰るためにA4サイズのクリアファイルがあると便利です。ESや履歴書などを持参する際にもクリアファイルに入れて持ち運びましょう。
■折り畳み傘
急に雨が降り出してスーツが台無しにならないように、折り畳み傘は常にカバンの中に入れておきましょう。最近は超軽量で耐久性のある傘が出ているので、この機会に買っておくのも良いですね。