◆水道業
私たちの生活において大事な水回りの管理を行うのが、水道業界です。水回りのトラブルがあれば、水道会社が駆け付け、配管工事等を行ってくれます。水道の蛇口をひねれば水が出てくる仕組みを考えたのは水道業界です。現在、家庭で広く使われている水道は、1887年に横浜で作られた水道を応用したものです。私たちが普段から使っている水道水は、「上水道」から供給されています。1957年に制定された水道法により、飲み水としても使える水が供給され始めたのです。こうした水道事業全般を管理・運営しているのが、水道業界です。
主な仕事内容は、みなさんがイメージされる水漏れや水道管のつまりが起きた現場に駆けつけて修理する他にも様々な業務があります。給湯器の交換や、トイレやお風呂、台所などの屋内だけでなく、屋外の水トラブル、その他エアコンの水漏れなどのトラブル・清掃をてがけている水道会社も多いです。また、オール電化工事や水まわりのリフォーム(トイレや浴室など)をおこなっている水道会社もあります。
職種としては、事務職(総務・法務・広報・人事・経理など)、営業職、技術職があります。
水道法や技術職であれば水道の構造に関する知識や、営業職では海外進出をしている会社では高い語学力が求められたりします。水道業界への就職を目指すのであれば、しっかりとリサーチをしていきましょう。