仕事の業種File10:電気業ってなに?どんな仕事をするの?

◆電気業
私たちの生活に欠かせない社会インフラのひとつである電力を生み出し、それを必要とされるあらゆる場所に安定的に供給するお仕事です。
主な仕事内容としては、発電、送電、変電、配電といった電力供給に関する一連の事業のほか、各発電所や送電設備などの監視やメンテナンスなどがあります。また、エネルギーをより効率的に利用するための研究開発を行ったり、オール電化など、新しいライフスタイルを提案することも事業内容に含まれます。実際の業務内容として、各家庭を回って検針・集金をする業務、電力を起こすためのガスや石炭などを海外から調達する、新たな電力事業の企画や発電施設の建設、各営業所でインフラ整備や設備の新たな設立、営業活動、検針・集金業務など通常業務の対応など、毎日電力を供給するための業務を行います。
公共性の高いインフラ事業を営む電力会社各社は、非常に社会への影響力が大きいため、安全性の徹底や、環境への配慮が強く求められます。大きな事業に携わりたい方や、インフラを整えて世の中を動かしたい人に向いている業種です。専門的な知識を要する職種が多いので、選考では大学で学んだ知識をアピールできるようにしましょう。